「強くなりたくば…ピィを喰らえ!!!」
こんにちは、カサンドラです。2020年も年末…。
鬼滅復帰勢の僕としてはアツいイベントが来ています…!
それがガンホーコラボ3。前回からはそんなに期間が空いていない復刻のようですね!
今回は、ガンホーコラボ3を周回するメリットとオーガ・範馬勇次郎でマルチ周回するパーティを紹介します。
ガンホーコラボ3を周回するメリット
マルチ勢はプルトスのカードをキープせよ!
ガンホーコラボダンジョンでは、ボスドロップでデュランダルフ、そしでデュランダルフを進化させることで神機プルトスのカードを入手することが可能です。
下記の理由からマルチプレイをする人には便利な代物なので、2体ほどキープしておきましょう!
※デュランダルフは超地獄級ではドロップしません。本体を確保するまでは地獄級などを回ることをオススメします。

マルチポチポチで優秀!アシスト可能なブレススキル持ち
コラボダンジョンボスのデュランダルフのスキルは光属性の300倍ブレスです。
そしてなんとこのスキル、進化させればアシスト可能です!
300倍ブレスは全体ブレスの中でもTOPの倍率で、それが無課金で手に入るということなので、マルチ勢であれば是非とも入手しておきたいです。
プルトスのカードに進化させて、転生明王シリーズやアナザークルセイダーなどに強力なベースにアシストすれば200万以上の全体ブレスを使うことも可能です!!
アナザークルセイダーは無課金で入手できますし、ちょうど1月のクエストダンジョンにも入る予定なのでタイミングはベストですね。
↓アナザークルセイダー周回の記事はこちら
スキル使用が目的なのでスキル上げは必須!
ただしスキルマでも25ターンと、重めなスキルなので基本的にはマルチでの運用がメインとなるでしょう。
また、アシスト覚醒はバインド回復×2と、それほど強くないので覚醒目的で使うことは少ないでしょう。なので、基本的にスキルターンは軽い方が良いです。
周回でピィを集めよう!マルチ編成を紹介
ガンホーコラボチケット(金)を好きなピィに交換しよう!
ガンホーコラボダンジョン3超地獄級ではポリン系どれか1体とガンホーコラボチケットをドロップします。
ガンホーコラボチケットは金・銀・銅の3種類ありますが、超地獄級であればどの種類もドロップします。
また交換レートが良く、銅3→銀、銀3→金に交換できるので他のコラボダンジョンより金チケットを集めやすいです。(最近のコラボは5枚交換が多いので…)
そしてこの金チケット、1枚あたり好きな色のピィと交換できます。
金チケット2枚ドロップすることもありますし、上記のように交換レートも良いので体感的には1周あたり金1枚ぐらい(=1ピィ)をドロップできます。
先日の妖イベントにおける隠しキャラなど、面倒なダンジョンでスキルを上げるより、比較的簡単なガンコラ3でピィを集めるほうが楽なので、ピィ不足の方は、これを機に大量のピィを確保しましょう!
(先日のアプデで無属性キャラも副属性の5色ピィでスキル上げ可能になりました!キョザンサイやリュウウンサイのスキル上げも可能です。)
ピィ集めならニンジャラコラボよりガンコラ3
ガンホーコラボチケットはニンジャラコラボでも集められます。
ニンジャラコラボダンジョンは、
・4F構成なのでクリア時間は短い
・1~3Fは勇次郎スキルで突破可能で4Fも勇次郎2発でOK
・対策が必要なのもスキル封印ぐらい
・チケットのドロップは金銀のみ(銅は無い)
…と、一見良さげに見えますが、チケットはほとんど落ちず、体感的には1周あたり銀1枚程度なので
ニンジャラコラボキャラのスキル上げをしない人はガンホーコラボ3の周回をオススメします。
ダンジョンとパーティ情報
パーティはチャンピオンコラボのオーガ・範馬勇次郎を使いました。
自身の1000万固定ブレスを持っている点に加えて、合計1000万になる固定ダメージを打ち出すリーダースキルがこのダンジョンに噛み合っています。

ダンジョン情報と大まかな対応
ダンジョン情報と、各階における大まかな対応を載せます。
ダンジョン情報はゲームエイトさんのサイトを参考にさせていただきました。

赤字の対応はあくまで投稿主の対応なので、ブレスキャラやグラビティキャラの所持状況や、A編成とB編成のキャラ所持状況などに応じて、お好みのアレンジをしてください!
パーティ編成
僕の場合は以下のような編成で挑みました。
上がメインで、下がサブアカです。

役割
A編成:5Fで固定ダメージ目的の闇9消しをするので、攻撃枚数を減らすためにLF以外で闇属性を避けたいです。
勇次郎 :スキル(3F)、リダスキ用
金剛 :1Fのブレス砲。森羅万象コラボの150倍ブレスをアシスト。
13万以上ダメージあれば良いので、友情ガチャのアーサーLv.99でも十分。
固定ダメージであれば25,000で十分なので転生ラーなどでもOK。
ゼウス :2Fでの35%グラビティ。画像はマシンゼウスですが、ヘイストの演出をカットするため、後にノーマルゼウスにしました。後に行う闇攻撃の枚数を減らすため、副属性闇は避けたいです。
ブレス要因次第では30%グラビティでも足りるので、超転生ヘラをアシストしたウェルドールなどでも良いかもしれませんね。
アナクル:2Fでのブレス要因。プルトスのカード(300倍ブレス)をアシスト。
350万ダメージが必要なので、1体のブレスではまかないきれませんでした。
Lv.110で何とか火力が足りるぐらいなので、まだの人はとりあえずプルトスのカードのスキル上げを優先しましょう!
ウェルドール:5Fでの闇生成要因。未進化の無惨をアシスト。
闇を9個以上生成できれば何でも良いです。
理想は生成以外の効果がない闇リュウ(ストリートファイター)の正方形生成←欲しい…
B編成
勇次郎 :スキル(4F)、リダスキ用
ゼウス&ヘラ
ウェルドール(超転生ヘラをアシスト)
超転生ヘラ
:3体で合計105%グラビティ。勇次郎を更に持っていればゼウス&ヘラ→勇次郎でも足りますが、勇次郎の演出が長い関係上、時間は遅くなりそう。
ウェルドール:スキブ要因
立ち回り
上記を踏まえ、実際のダンジョンにおける立ち回りを紹介します。
1F
ポリン系。先制行動はなし。
どれか1体をドロップするので、ここではチケットをドロップしない。
全体ブレスで突破。

2F
先制行動は左側が攻撃力UPのみ。
右側の木がHP350万あるので、単発ブレスで突破できなかった…。(火属性ブレスだと左側が倒せない)
演出の短いグラビティ+強力な全体ブレスで突破

3F
先制行動はダメージ半減。無視して勇次郎スキル。

4F
先制行動は攻撃力Down。無視して勇次郎のスキルで突破。
後の階層を闇攻撃で突破する場合も、勇次郎の闇エンハで上書きできるため丁度良い。

5F
先制行動は100万以上ダメージ無効。HPは800万あるので、ブレスでは突破できない厄介な敵です。
無効貫通攻撃でも良いですが、せっかくなので勇次郎のリーダースキルを使いましょう!
闇9個以上を繋げることで1,000万の固定ダメージを出すことができます。
先日のアプデで、リダスキの固定ダメージが無効貫通や吸収の影響を受けなくなった恩恵を受けています。
闇属性の攻撃自体は不要なので、極力闇属性の枚数を減らしておきましょう。
攻撃しつつ、B編成へのバトンパスが可能です。
(画面のスクショ忘れてました…orz)
6F
先制行動はマイティ(状態異常無効)+木3個生成。
HP1500万なので合計100%グラビティか、スキブ枠が足りなければ闇6以上の生成でも良いです。

まとめ
今回はガンホーコラボ3をオーガ・範馬勇次郎で周回する編成を紹介しました。
固定追い打ちで5Fを突破できるようになったのは嬉しいですね!
アナザークルセイダーをベースとすれば、無課金ながら最強レベルの全体ブレスを打てるようになるので、マルチ勢はデュランダルフを2体以上キープしておきましょう!
年末年始と忙しい人も多いかもしれませんが、投稿主は暇な時間見つけてはガンコラ周回します^^)
それでは、楽しく効率的なパズドラライフを!
コメント