ポケモンスナップ Switch版の攻略と感想

ポケモンスナップのタイトル画面です ポケモン

こんにちは、カサンドラです。

ポケモンスナップにSwitch版が2021年04月30日に発売されました!
前作は64版で、その時からずっと期待されていた続編ですね。

プレイしてみた感想としては、「ポケモンというキャラクターが好きな人には、たまらない作品」であると言えます。

今回は、どんな人にオススメか、ゲームの大まかな流れと簡単な攻略、ゲーム全体としての感想をまとめていきます。

どんなゲーム?どんな人にオススメ?

自然の中のポケモンを撮影するゲーム

ポケモンスナップは、自然の中のポケモンを撮影するゲームです。
ネオワン号と呼ばれる、ゆっくり自動走行する乗り物に乗って、その中からポケモンを撮影します。
個人的にはディズニーのイッツ・ア・スモールワールドや、ホーンテッドマンションと同じようなイメージ。

全ポケモン898種類の内、200種類以上のポケモンが出現するようです。

撮影する時の乗り物、ネオワン号。自動走行する。

撮影した写真は、オンラインでアップロードしてシェアできたり、それに対して”いいね”のようなものを貰えたりできるので現代らしいSNSのような要素も取り入れています。

ポケモンスナップのSNS。他の人の撮影・加工した写真にりんごメダルという、いいねのようなものを付けることが出来る。

ポケモンの色んな行動を見たい人にオススメ

ポケモンスナップの最大の魅力はイキイキとしたポケモンの行動
ポケモン対戦とは違った、可愛らしい、時に美しいポケモンの姿を見ることができます。

直接触れたりはできませんが、食べ物を投げたりしてそれに反応してくれるポケモンもいるので、ちょっとした ふれあい要素もあります。

撮影風景。カメラを構えてピジョットが振り返るのをじっくりと待つ…。

ゲームの大まかな流れと攻略

ゲームの流れとしては、撮影→レベルアップして次ステージの開放 を繰り返すというものになります。
ある程度ストーリーが進むと、モノを投げたり音楽を鳴らしたりする機能も追加されていきます。

開放される色々なステージ

最初は1ステージのみですが、森、山、海など様々なステージが開放されていきます。
また、同じステージでも昼と夜があったり、別のルートがあったりするので、そのような状況によって出現するポケモンや行動が変わってきます。

ステージの開放には、ステージごとのレベルアップが必要

ステージの開放にはレベルアップが必要です。これはプレイヤーのレベルではなく、ステージごとに設定されるレベルで、対象ステージの攻略度のようなものです。

ちょうさレベルを上げるためには、ポケモンの色々な写真を撮影して図鑑を埋める必要があります。

色々なポケモンの、色々な写真を撮影する

図鑑はポケモンごとにまとめられるので、色々なポケモンを撮影する必要があります。

さらに、同じポケモンでも☆1~☆4のレア度があるので、様々な表情・行動の写真を取る必要もあります。

同じポケモンの写真は一周ごとに1枚ずつしか評価してもらえないので、1種類のポケモンの図鑑を埋めるには少なくとも4周する必要があります。

スコルピの☆1~☆4

☆1~☆4の目安。
 ☆1:普通の行動
 ☆2:アイテムを投げたりした時の反応
 ☆3:特定の場所で見られる反応。複数箇所で確認可能。
 ☆4:一部の限られた場所でしか見られない☆3よりレアな反応。
    さらに、こちらがモノを投げるなどのアクションも必要となることが多い。

高い評価ポイントを目指す

図鑑埋めほどではないですが、評価ポイントも高いほうが良いです。
これは☆1~☆4というレア度には関係なく、写真の上手さを示します。
評価ポイントが高いと星の色が変わり、銅・銀・金・ダイヤモンドの4つの色で示されます。

評価ポイントは「ポーズ」「大きさ」「向き」「位置」「他のポケモン」「風景」の6要素から成ります。

ポーズ:ポケモンのポーズ。レアな行動ほど点数が上がる。
大きさ:写真に占める、ポケモンの割合。ポケモンの全身が大きく映るようにする。
向き :ポケモンをこちらを見ていると良い
位置 :ポケモンが中心に近いほうが良い
他のポケモン:他のポケモンが写っていると良い。ただし、中心は目的のポケモンになるように。
風景 :特定の場所で撮影すると点数が上がる。

ゲーム全体としての感想

世界観は…◎ ポケモン好きならぜひ一度プレイして欲しい

世界観に関しては間違いなく◎です。
自然の中でポケモンの様々な行動が見れるので、とにかく可愛くてテンションが爆上がりです!

画像もきれいで、探索要素が豊富なのでワクワク感もあります。

こちらのアクションにも反応してくれるので試しがいもあります。
アイテムをぶつけた時 専用の反応を撮影するのは、少しかわいそうですが…^^;

昔、テレビ番組の「動物園を楽しむコツ」として「全体を見るのではなく、特定の動物をじっと眺める」ということが紹介されたのですが、ポケモンスナップにも通ずるところがあると感じました。

ゲーム性…△ ちょっと飽きやすい

ゲーム性は、正直なところ△です。
というのも、一日プレイしただけで少し飽きてしまったのですよね… ~_~;

ステージは開放されていきますが、行動としては「撮影する」「モノを投げる」「音楽を鳴らす」とかで代わり映えしないので、やることが単調です。

ストーリークリアも10時間程度でできてしまう様なので、今のところボリュームは少なめのようです。

ポケモンと関係ないですが、昔、GBAのソフトで『スナップキッズ』というソフトがあって、それは撮影したキャラクターでカードバトルをしたりしたので、そのように撮影した後のアクションがあれば楽しいのかな…と思いました。

まとめ

今回は、待望のポケモン作品『ポケモンスナップ』についてまとめました。

普通のポケモンとは全く異なる作品ですが、ポケモン好きとしてはかなり良い作品だと思います。
ゲーム性はちょっと物足りない感じでしたが、世界観がすごくてテンションが上がるので是非いちど試してみてください ^^

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました